粉塵爆発
−−−− 小麦粉や砂糖を爆発させてみよう−−−−
 
[どんな実験なの?]
 
 小麦粉や粉砂糖などの可燃性粉体を取り扱う工場や炭坑で起こる粉塵爆発の模擬実験です。空気中に可燃性粉体が浮遊するあるいは浮遊しているところに、引火の原因になる炎や電気火花を生じさせると、粉塵が爆発的に燃焼し、危険であることがわかります。
 
[実験方法]
 
@透明なペットボトルで作った図のような実験装置と、ロウソク・小麦粉・ガラス管・ロウト・ゴム管・マッチを用意ます。
Aペットボトルで作った実験装置の側面に開けた穴から、先端をL字型に曲げたガラス管を取り付けます。
Bガラス管にゴム管をつけ、ゴム管に息を吹き込むためのロウトをつけておきます。
C実験に使う粉にマッチの炎を近づけ、かたまりの状態では、粉には火がつかないことを確認します。
DL字型のガラス管の真下に、粉を入れた容器を置きます。
Eロウソクに火をつけ、実験装置にふたをし、ロウトから勢いよく息を吹き込みます。 
 
[実験結果]
 
 ロウトから勢いよく息を吹き込んだところ、ロウソクの炎が吹き消されてしまいました。そのため、粉塵爆発は成功しませんでした。
 できるだけ大きなペットボトルを使ったのですが、もっと広い断面積をもった容器が必要だと思いました。また、ペットボトルの底は平面ではないのでロウソクを立てたり、小麦粉をおいたりするには不向きだと分かりました。
 そこで、大きなアクリル板をはりあわせて容器を作り始めたのですが、今度はアクリル板が薄いため接着部分がすぐはがれてしまいました。そしてとうとう時間切れになりました。
 まだ材料が残っているので後を次いで実験を成功させてくれる後輩が現れることを祈ります。
 なお、この実験に使う粉は、あらかじめ乾燥機に入れてよく乾燥したものを、粉ふるいでふるって使うほうがいいそうです。また、ふたにポリ袋を使うと、爆発の勢いで袋が上昇するのが見られそうですが、しかしその場合は、袋が融けているのですぐにはさわらないように気をつける必要があります。
 
   実験装置図