気体分子運動論
【圧力】
圧力p=分子1個の衝突で壁が受け取る平均運動量×単位面積単位時間当たりの衝突数
 
体積Vの直方体中にある質量mのN個の分子からなる理想気体を考える。
単位体積当たりの分子数n=N/V
[仮定]
1)全ての分子は平均速度vで運動している。
2)平均としてn/3個の分子がx軸方向に運動している。
3)2)のうちの半分(すなわちn/6個)が正の向きに運動している。
 
x軸に垂直な面Aに対してt秒間に衝突する分子数は
(n/6)(Avt)
これをAtで割れば、単位面積単位時間当たりの衝突数が
(1/6)nv
と得られる。
分子が壁と衝突した結果、運動量は
-mv-mv=-2mv
だけ変化する。
よって、壁が受け取る運動量は2mv
以上により、
p=(2mv)(1/6nv)=(1/3)nmv2
分子の平均運動エネルギーe=(1/2)mv2であるから、
p=(2/3)ne
ところでn=N/Vだったから
p=(2/3)(N/V)e
∴pV=(2/3)Ne
理想気体1モルを考えれば
pV=RT
従って、
e=(3/2)(R/NA)T=(3/2)kT   (kはボルツマン定数)
即ち
(1/2)mv2=(3/2)kT
等方性を仮定すると
(1/2)mvx2=(1/2)mvy2=(1/2)mvz2=(1/2)kT
とおける。これはエネルギー等分配則である。
 
【断熱変化】
 単原子分子からなる理想気体1モルが1辺Lの立方体容器の中に封じられているとする。
容器の壁は断熱壁である。式をシンプルにするために、一方向(x軸方向)のみの運動について考える。x軸方向を仕切っている壁が速さwで動いて気体を圧縮する(断熱圧縮)。
 速さvの分子が動いてくる壁と弾性衝突すると、速さが
   v+2w
になる。(−v‘+w)/(v+w)=−1による。
 衝突の結果、運動エネルギーが
   (1/2)m(v+2w)^2−(1/2)mv^2=2mvw
だけ増加する。(w<<vとして近似)
 速さvの分子は1秒間に壁とv/(2L)回衝突する。Δt秒間には
   (vΔt/(2L)) 回
衝突する。
 Δt秒間に気体1モル全体として増加する運動エネルギーは
   Σ(2mvw)( vΔt/(2L))
となる。壁の面積をSとすると、上の式は
    (m/(LS))Σ(v^2) (SwΔt)     @
と変形できる。(wΔt<<Lとした)
ここで、SwΔtは減少した体積−dVになっている。
 ところで、力積=運動量変化=2mv は1分子が1回の衝突で壁に及ぼす力積だから、1分子が1秒間に壁に及ぼす力積は
   2mw*1秒間の衝突回数=2mw*v/(2L))=(mv^2)/L
これを壁の面積S=L^2で割れば気体の圧力pになるから
   p=(1/L^2)Σ(mv^2)/L(m/L^3)Σv^2
これを@に代入すると、Δt秒間に気体全体として増加した運動エネルギーが
   −pdV
であることが分かる。
 熱力学第1法則 dEdQdW において、断熱変化(dQ0)では
   dE=−pdV
 理想気体の内部エネルギーE
   E(3/2)RT  (R:気体定数、T:絶対温度)
   ∴−pdV(3/2)RdT
ところで、理想気体1モルの状態方程式 pVRT により
   (RT/V)dV(3/2)RdT
   ∴(dT/T(2/3)(dV/V)0
積分して
   lnT(2/3)lnV=一定
   ∴TV^(2/3)=一定
 この式を一般化して単原子分子以外にも適用できる形にすると、
   TV^(γ−1)=一定  (γ=定圧比熱/定容比熱)
となる。